●大甕神社とは?
 おおみかしずじんぐう               たけはづちのみこと
大甕倭文神宮御祭神 : 武葉槌命
 常陸国に悪神天津甕星(天香々背男)が大甕山に陣取り東国地方の陸地はおろか海上にいたるまで勢力を持っていました。その時、悪神討伐の任を負わされたのが武葉槌命であり、命の知恵を駆使し巧みな戦略の前に天津甕星の勢力も最期を遂げる事になったのです。
 その他の伝説に武葉槌命が大甕山にて天津甕星の変じたる巨石を蹴ったところ、その一つは海中に落ちて今に伝わる、おんねさままたは神磯と呼ばれる磯になったと伝わっています。
また現在大甕神社の神域を成している宿魂石は、甕星の荒魂を封じ込めた石であると伝えられています。その後、武葉槌命はこの大甕の地に留まり命の優れた知恵の産物である製塩の術・織物の術をはじめ、様々な生活の術を常陸地方及び東日本の一帯に広め人々の生活向上に貢献されたといわれています。

久慈町内の、大みか町・新宿町・行戸町・泉町・明神町・本町の約1700世帯が氏子となっています。

●例大祭とは?
 大甕神社は、古来久慈浜一円の総鎮守として、殊に漁業関係者の篤い信仰が子孫に受け継がれ、祭礼も氏子の幸福・久慈町の平和と繁栄を願って賑々しく行いますことが、伝統的なならわしとなっています。
特に6年に一度、大甕神社境内の「お潮取り神事」から町内全域の「神輿渡御」と船主のご協力をいただき神輿を船に乗せおんねさま(御神磯)へ潮汲みに行く神事「海上渡御」、さらに久慈漁港における「浜降り神事」などを賑々しく執り行っています。
 また、各町およびイベント会場にて、各種催し物や大イベントが行われます。

主催/大甕倭文神宮、久慈町六町祭事部

大甕神社例大祭TOPへ