久慈浜だっぺ。 
2010年11月2日(火)葬式事情
11/2追記

今回の一連の葬儀で思い出し、「自分も久慈浜人だなぁ」と思ったこと。

酒を勧められたとき:標準語(ていねい編)
「どうぞ、一杯いかがですか?」
「ありがとうございます。頂戴します。」

酒を勧められたとき:標準語(ふつう編)
「一杯どうぞ。」
「すいません。いただきます。」

酒を勧められたとき:久慈浜弁(ところかまわず編)
「飲んだらいがっぺ(よ)!」
「いや、かえって。」


最初に断っておきます。
以下に書くことは、私の近所または親戚限定の事柄かもしれません。
久慈浜全体で行われている事では無いかも知れないという事をご承知おきください。


親戚のじいさんが亡くなりました。私にとって近い親戚でした。
通夜の日は、納棺・出棺・通夜式があり、午後から半日仕事を休みました。
告別式の日は、最後のお別れ・火葬(荼毘)・告別式・精進上げ・納骨・最後の焼香で1日仕事を休みました。

良いとか、悪いとかの問題ではありません。
最近の久慈浜葬儀事情をお知らせしたいだけです。

私の父が死んだのは17年前で、通夜は自宅・告別式は葬祭場で執り行いました。
常会(町内の組織)が中心となり、葬儀屋に手伝ってもらう形でした。

市役所への連絡(埋葬許可書の取得)・当家親戚知人への連絡(電話・直接訪問など:通称:告人(つげと))・通夜の準備(受付・煮炊き・その他)・帳場・棺おけの搬送他(通称:六尺)・告別式後の会計など少人数の常会では非常に忙しいものでした。
仕事を4日間休むこともありました。

現在は、自宅で通夜や告別式を執り行う家も少なくなり、常会にお手伝いをお願いせずに葬儀屋に全て依頼するケースがほとんどと思います。
常会も、「高齢化」「加入者減」「経験者減少」などで、すでに葬儀を執り行うことが難しくなっているので自然の流れだと思います。

いまどき、近所の葬儀のために会社(仕事)を4日も休むなんて出来ませんよね。

しょうがないと思うやら、ちょっと残念な気持ちがあったり、、、、、そんな訳です。



今回の葬儀で思い出したこと。

昔(私の子供時代)は、近所で食品のやりとり(おかずや頂き物のおすそ分け)が頻繁にあり、お皿や器を返す時に『マッチ棒を数本のせて返す』ことが日常的でした。

どういう理由からなのでしょう?

マッチ棒が貴重品だったから?
空の皿(器)を返すのが失礼にあたると思い、お互い負担にならない日用品を付けて返した?

事情(発生理由・歴史)を知っている人がいましたら、ぜひ教えてください。
TOP 久慈浜だっぺ。 yama日記 掲示板 リンク