MICRO SEABASS
毎日こんなに暑くちゃ、釣りに行く気も湧きませんがな。ホンマでっせ。
2004年7月24日(土) 17:00〜18:00 日立港なぎさ公園前
ちょっとだけシロギス調査ということで、久しぶりのなぎさ公園前。
1時間でフグのアタリ1回のみ。第3埠頭のウキサビキさんたちも釣れていない。
2004年7月25日(日) 16:00〜17:00 久慈川&茂宮川
ちょっとだけハゼ調査ということで、久しぶりの久慈川と茂宮川。
ハゼはまだ時期尚早か?それとも今年は不作か?
ハゼのアタリ皆無。10cmくらいのセイゴが頻繁に掛かる。でも、抵抗しないのでおもしろくない。ハゼの方が海底を走り回ったりして引くのでおもしろい。
茂宮川Fisherポイントもアタリ皆無。
今年はちょっと変とちゃいますやろか?

Rod: WiZZ BASS SHOOTER EX S-602L Reel: SHIMANO APERTO 2000 Line: 8lb
やぐら
2004年7月27日(火) 日立港
会社帰りに日立港に立ち寄ったら、埠頭にでっかいやぐらが揚げられていた。
日立港沖堤防の中央船着場のところのやぐらだ。
海底ボーリング用のやぐらなのだが、お役御免になって処分されるようだ。
沖堤防のひとつの目印が無くなった。
やぐらの海藻等の付き具合を見ると、水深8mぐらいか?
びっしりとホヤや岩ガキなどがくっついていて、強烈な海底の臭いでした。
メバルになった気分 ホヤの集合住宅
|
|