サバ年
2004年8月1日(日) 14:00〜18:00 三流の釣り場
シロギス X 2 イシモチ X 3 サバ X 2
シロギス投げ釣りでアジを釣ったことはあるけど、サバを釣ったのは初めてです。
今年は『サバ年』ですね。
投げる。
、、、追い風が強く、細いからだの自分?は、細い堤防から落ちそうだ。
飛ぶのは良いが、アタリがイマイチ判らん!
と言いながら、固定天秤でも最近けっこうアタリが判るようになってきたよ。
バラシも無くなってきたし。
27号投げ竿&固定天秤のアタリ
シロギス・・・コンコン、またはビビッ! バレたか? 、、、あっ!やっぱり付いてた。
イシモチ・・・ビビビッ!ガクン、ガクン! けっこう派手。期待すると落胆。
デキのアイナメ・・・最初のアタリは、ビビッ!ビビッ! 2回以上連続するのでアイナメとわかる。
サバ(15cmくらい)・・・竿先だけコクン、、、コクン(波?) 巻いてきて最後に横に走る。
異論・ご不満もおありでしょが、こんな感じでしょうか?
しかし、、、シロギス釣りに行ったのに、イシモチかぁ、(イシモチと判っていながら、おみやげ確保のため、サビかずに置き竿にする、自分が情けない)

後ろ姿シリーズNo.?
チロリ
2004年8月7日(土) 14:00〜16:30 阿字ヶ浦方面
近所の釣り餌屋にチロリがあった。
これがシロギスの特エサのチロリか。常磐あたりでも手に入るようになったんだね。
初めて使ってみたけど、これって、やや細めの赤イソメじゃないんでしょうか?
真夏の日中の堤防には人がいない。
気温33度じゃあたりまえだわな。わざわざ一番暑い昼過ぎに行くなんて。
堤防先端貸し切りだ。
チロリ効果に期待して数投するが、まったくアタリなし。
暑いので数投でイヤになって置き竿。
するとヒトデ。夏でもヒトデの勢いはとどまる事が無いみたい。
久しぶりにメゴチとシャコを見た。カレイの時期に期待できそうだな。
ひたちなか海浜公園でロックフェスティバルがあったらしく、堤防まで大音量の音楽が聞こえてきた。
そうか! この音で魚が散ってしまったんだよ、やっぱりな。
と、言い訳が考えついた頃、 空が黒くなってきて雷雨がありそうなので、退散。
あと30分遅かったらずぶ濡れだった。
なんかイマイチだな〜。
カレイの準備始めっかな〜。

まぁ、この時期はこんなもんでしょ。 |
|