yama日記 2006年10月第2週
ハゼ釣りの思い出

注: 部屋を暗くしてお読みください。
   BGMはカーペンターズベストアルバムをおすすめします。


2006年10月8日(日)

私が小学生の頃は久慈川の河口が今の日立港第2埠頭の付け根あたりにあった。
川は、ちょうど赤い橋を過ぎたあたりで直角に北に曲がり、2kmほどの砂洲の内側をながれて太平洋へ注いでいた。
家から川まで100mくらいで、河原の砂浜や小さな桟橋でハゼ釣りをやっていた。

夏の早朝、自転車にスコップとバケツをくくりつけて、まだ久慈川へ注いでいた茂宮川の河口でゴカイを掘ってきた。
ゴカイの種類は2種類あって、「本ゴカイ」と「もくちゃ」が採れた。「本ゴカイ」のほうが価値があり、専門に掘る(採る)人も存在し、釣具屋へ卸していた。

竿は、近所の小松釣具店の軒先に立てかけてある3mほどの竹竿。2号くらいのテグスを竿先に結び、ゴム管・かみつぶし・よりもどし・小型棒ウキ・袖針5号の仕掛けにゴカイをちょっとだけ付けて海底すれすれを流す。
砂浜から釣る時は、膝まで立ち込んで手の届く範囲いっぱいを狙う。
浅場で、海底にいるハゼが無数に見える。
いくらでも釣れた。
良い時は、ブリキのバケツがハゼで一杯になった。(ちょっと大げさな表現だが、バケツの中は水が入らないくらいハゼで満タンになった。、、、本当です。)

ある日、幼馴染の友人とバケツ一杯ハゼを釣った。
通りかかって私たちの釣りを見ていた男性が言った。
「おじさんは変わった鳴き声をする鳥をもっているんだけど、そのハゼと交換しないか?」
「その鳥は、○○○○かーい、○○○○かーいと鳴くんだよ。」
妄想力に長けた私たち少年は、即座に了解した。商談成立。
「それじゃ、鳥を持ってくるから待っていてくれ。」と言い残して男性はハゼを持って去った。

、、、暗くなるまで待った。  しかし、、、男性は現れなかった。

それ以来、私はハゼ釣りに対して特別な思い入れがあるのです。
もう一度バケツ一杯釣って、あの時の鳥を手に入れたいのです。


大人になっても、ハゼ釣りに夢中になってしまうのは、こんなトラウマがあったのです。

*注:「○○○○」は女性の体の一部、「かーい」は「かゆい」の意味

TOP 久慈浜だっぺ。 yama日記 前週へ 次週へ