yama日記 2002年12月第1週
折れた竿先

2002年12月4日(水)

投げ竿のトップガイドが折れてしまうことは、いつかやってくる宿命でしょう。
特に安物竿の場合は。
普通は、釣具屋に持ち込み、ちょっと竿先を削って、新しいガイドを付けてもらいます。300円ちょっとでやってもらえます。
釣りを覚えたての頃は、そんなことも知らずに、折れた=修理不能 と思い、捨ててしまった竿がありました。相談する相手も居ず、まったくの自己流で釣りをしてた頃の話です。

修理しなかった例:
  投げ釣りを始めて2番目に買った竿のトップが折れた。
  なにしろ釣りを始めた頃に、イシモチやシロギスやカレイを初めて釣った竿だから思い入れ
  がある。
  でもその頃は、新しい竿が欲しくてしょうがない時期だったので、修理しないで新しい竿を
  買った。
  →現在、リールの糸替え用として余生を送ってます。

修理した例:
  現在、私の竿の中で最高齢なのが、ダイワの普及品25号投げ竿なのだが、トップが2回
  折れ、竿尻キャップ?も割れてしまっていますが現役です。
  トップが折れるたびに削って、ガイドを付けてもらったので、全長が5cmほど短くなっちゃった
  ので、25号から27号ぐらいの感覚になっちゃいました。
  ところがどういう訳か、他の新しい(高い)竿を尻目に、この竿に魚が来ちゃうことがあるんで
  す。
  だからなのか、捨てられません。


どの竿にも思い出がある。

座礁

2002年12月5日(木)

日立港沖堤防北側(久慈漁港向かい)の外海側に、貨物船が座礁した。
朝起きると、ヘリコプターが飛び回っていた。
何か起こったとは思ったが、サイレンや救急車の音は聞こえなかったので、港でなにか訓練でもやっているのだと思った。
出勤のため車で出かけると、沖堤防に寄りかかるように船が傾いているのが見えた。
座礁だとわかった。
油が漏れなければ良いが、、、

昼休みに久慈漁港の赤灯台へ行ってみた。
車を降りたとたん、強烈な重油の臭い。久慈浜で育っているから船の燃料の臭いだとすぐわかる。
これではダメだ。
港内に油が流れ込まないように、オイルフェンスを張ってあったが、すでに入り込んでいた。
黒い油の帯が漂っている。油を染みこませる白い吸収体のような物がたくさん浮かんでいる。

先日の伊豆大島での座礁といい、まったく、どうしてこんな、取り返しのつかないことが起こってしまうのか!
油で汚染された海は、元に戻るまで長い年月がかかるんだよ。

今日の時点では、沖堤防や港内での釣りが、明日以降どういう状況になるのかわからない。

腹が立つ!
TOP 久慈浜だっぺ。 yama日記 前週へ 次週へ