ハゼ調査
2003年8月30日(土) 15:00~17:30
『みょうがを食べ過ぎると馬鹿になる』と言われますが、本当だと思います。
まぁ、そんなことはどうでも、ちょっと時期早々と思ったんですが、ハゼ調査に行ってきました。
久慈川赤い橋付近
5投ほどするがまったくアタリ無し。ジェットスキーがいなくなるまで無理か。
久慈漁港
7cmほどのハゼ6匹
まだまだですね。
馬鹿だっぺ~
2003年8月31日 東海方面 16:30~17:30
『私の血管にはガソリンが流れている。』 エンツォ フェラーリ
『私の血管には生姜醤油が流れている。』 yama
「刺身食べたい禁断症状」が出てきました。
以前も書きましたが、当家では1年のうち、お盆と正月とわずかしか刺身を買ってもらえません。
食べたければ釣ってくるしかないのです。
しかしながら、強風&雨
皆さんのホームページをながめていても、かえって釣りに行きたくなっちゃうし。
本屋に行っても、買いたい本ないし。
「夕方には風も収まるだろう」という、気象庁より確率の低い予想を立て、時間つぶしに上州屋と100円ショップに行って夕マズメを待ちました。
堤防到着。しかしながら、強風&雨
こんな天気でも馬鹿はけっこういるもんだ。
まぁ、釣れても釣れなくても、少しは欲求不満も収まるだろう。
ルアーを投げる練習に来たと思えばいいんだ。
、、、それだけでした。

やっぱり、みょうがの食べすぎ
浜名湖通信
おとうとNo.1さんが貧果を心配してくれました。
なんだか最近の写真は、リールだの竿だのトンボだの花火だので、さっぱり魚の写真が出てこないので、代わりに送ってあげましょう。
8月31日10:00~13:00 浜名湖の秘密の場所
ここならチョイ投げで(ピン)キスが入れ食い!!というポイントがあるのですが最近は根掛かりが多くなって、かつ魚も少なくなってきています。ただ、そうは言っても他の場所とは釣れないのレベルが違います。
刺身サイズかと思いますが、刺身力がない私はアラが沢山になるのをおそれ、塩焼きにしましたとさ。大2匹、卵が大量に入っていました。
以上です。
今回は、素直に、うらやましいと言っておきます。

|
|